2010年3月アーカイブ

経営計画

日曜日。。。  広島の同友会事務局へ「経営指針セミナーフォローの会」へ参加してきた。

2月に参加した「経営指針セミナー」の後、学んだことを会社に持ち帰り経営指針書を作成。今回はそれに対しての見直しという事での開催です。

みんなの前で発表して、他業種の方々から、いろいろご意見(吊るし上げ??)を頂き、また講師の丸山先生(経営コンサルタント)にもご指導頂くという内容で、朝から夕方までみっちり行われました。

↓みな真剣そのものですね。

P10100211.JPG

この年になるとなかなか机について勉強する機会もないが、今回参加させて頂き、とてもよい勉強になりました。

また、いろいろな出会いと発見がありました。

機会があればまた参加してみたいですね。。

| コメント(0) | トラックバック(0)

同友会青年部3月例会 報告

同友会青年部3月例会が開催されました。

前回に引き続き「経営指針ワンシート」の作成です。

同友会東広島支部では、最近「経営指針ワンシート」に重点を置いた活動がとても盛んです。。

P3260013.jpg

今回の例会は前回以上に意見も活発に出ています。

内容は「社員に対する経営者の姿勢」、「わが社の将来作りたい強み」など、具体的な意見を出し合います。

P3260018.jpg

豊栄町出身3人衆も頑張る。

P3260020.jpg

オブザーバーも途中参加。中小企業診断士のセミナー参加がきっかけでこの会に興味を持たれたそうだ。

P3260021.jpg

参加者も経営に対する熱い思いを語る!今回がきっかけで、これから経営指針に取り組まれる。

P3260025.jpg

青年部副部長の加登氏も自らの経営指針を発表される。社会保険労務士の目線で、スルドい意見が出る。

P3260029.jpg

同じく、青年部副部長の有原氏も熱心に書き込む!!

P3260036.jpg

参加者はみな真剣そのもの・・・です。

 

例会最後に部会長の私より。

日本経済が低迷し、我々中小企業の経営も今後どうなっていくのか、不安なところは確かにある。

どの業種の連中に聞いても「売上○○%ダウン」とか、「景気が良くなる見通しがない」とかマイナスな発言ばかり帰ってくる現状ですか、こんな時こそ中小企業の若手たちが力を合わせ、これからの将来について本音で語り合い、会社の内部事情も(できる範囲で)さらけ出し、それぞれの会社を良くしていくために英知を結集させるべきだと私は考えています。

そして仲間を増やし、ネットワークをつくり、共存し、助け合えるようにしていきたい。それをこれから作り上げていくのが、今日参加しているメンバーたちだと思ってます。

経営指針ワンシートは今後も継続して取り組んでいきたいですね。。

 

例会後には恒例の懇親会です。

P3260040.jpg

網の掃除をして準備完了。

 

・・・しばし、歓談・・・

 

P3260046.jpg

シメに雑炊特盛。青年部の親分、M岡氏、うれしそう・・。

P3260048.jpg

やっぱり凄い食欲。。

P3260051.jpg

完食。笑顔がすばらしい!!! 100点満点。

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

高校野球

センバツ高校野球が始まりました。

応援している広島代表の広陵は、立命館宇治に僅差の勝利。(ハラハラする試合でした・・・)

切れのあるストレートが持ち味の広陵・有原投手、するどいカーブが持ち味の立命館宇治・川部投手。注目のカードは投手戦が予想されましたが、両投手ともに持ち味を出しつつも、いまいち調子に乗りきれず、予想に反して打撃戦となりました。

攻撃に関しては、両チームともシュアなバッティングで安打を量産し、また次の塁を狙った好走塁もありで、試合としてはとても見ごたえがありました。

結局、徐々にストレートのキレを取り戻した有原投手が立命館宇治打線を抑え、最後は2盗を刺してあっけなくタッチアウト。劇的な幕切れでしたが、球児たちのはつらつとしたプレーには、ひじょうに感動させられました。。。

 

そんな白熱した試合が繰り広げられている中、気になったのが、開星高校の監督の発言。

向陽高校に負けた試合後のインタビューの際に「21世紀枠に負けて末代までの恥」、「死にたい」など、と公の場で暴言を吐いてしまいました。

いくら格下に負けたショックが大きく、精神的におかしかったいとはいえ、この発言には中国地区を勝ち抜いた代表高校の監督としての自覚が足りなかったとしか思いません。開星高校が甲子園出場するまでには、学校関係者や応援してくれた地元の人など、多くの人が関わり、出場したくてもできなかった高校の思いも背負っているはず。

相手の向陽高校に対しても悪気がなかったとはいえ、あってはならない発言。45年ぶりに甲子園出場の夢を果たした向陽高校も受けたショックは多きいはず。

結局、すぐに謝罪しましたが、なんとも高校野球らしくない後味の悪い試合となりました・・・。(今回の件は高野連がどう受け止めるのかね・・・)

これを機に21世紀枠について調べてみましたが、21世紀枠とは部員不足や練習環境が整ってないとか、地理的に不利だとか、他校にないようはハンデを乗り越え、それでも秋季大会でベスト16以上に残ることが基本的な選考基準。

決して弱いチームであるはずはない。逆にハンデを乗り越えて成績を残している訳だから、名門校のように練習環境が整った学校の生徒にはないような、精神的な強さもあると思う。

私が偉そうに言える立場ではないが、今回気付いたのは、背負っているものが大きい人の発言にはそれだけ大きな影響力があるということですね。あと、若い高校生には多くの可能性がありますね。

これまで21世紀枠で出場した高校も意外と好成績を残してきてます。(ベスト4になった高校もある)

 

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

在庫処分 ノウゼンカズラ(ピンク)販売

ノウゼンカズラ(ピンク)を販売します。

ツルの長さ1m内外(ツル類) 在庫数7本で、無くなり次第終了。

1本4,000円(高屋町造賀の堀内造園本社にあるので取りに来てください。配達はしません)

珍しいピンク色です(普通はオレンジ色)
P3210001.JPG←現物(今は貧相ですが芽を吹くとどんどん伸びていきます) 

花が咲くとこんな感じになります。

ノウゼンカヅラピンク2.JPG

ノウゼンカズラ

☆真夏にラッパ状の花を咲かせるつる性の植物です。(今回はピンク)

☆生育が旺盛で、いったん根付くと毎年3?4mもツルを伸ばしていきます。

☆枝の途中からでも根を出して他の木の幹や建物のカベにしっかりとへばりついて伸びていきます。

☆庭に植える際は棚やポールなどの近くに植え這わせていきます。日当たりが良ければ、四方から枝を出していきます。
☆陽光を好む植物なので植える場所は日当たりのよい所にしてください。
 

ご注文は(082)436-0001へ。

お気軽にご連絡ください。月?金曜日、8:30?17:00(祝日除く)

| コメント(0) | トラックバック(0)

同友会東広島支部 3月例会報告

同友会の東広島支部3月例会がありました。

報告者はマルソウ自動車の惣田さん、ドイ産業の土井さんです。

同友会的に言う「報告者」とは例会での発表者のことで、この2人が経営体験を発表され、それを元に、例会に参加した人たちが意見を出し合います。ちなみに今回は「経営指針作成にむけて我社の強みと特徴・今やるべきこと」というテーマでした。

お二人とも経営指針を作成するために経営指針ワンシートを活用し、自社の数字や経営に関する方向性をしっかりまとめておられました。

ここで、経営指針ワンシートって何??と、思われる方もいるかもしれませんので、説明しておきますと、会社経営をするうえで重要、かつ基本的な情報を記入したり、経営者の考えや生き様をまとめたり、3期分の売上から経常利益まで書き込み、今後の目標を立てたり、ポイントを押さえた魔法の1枚紙です。

最初は書き込みに苦戦しますが・・・(苦笑) 

とにかく経営者としての方向性を明確にできるものです。会社に持ち帰って実践することはもちろんのこと、銀行相手の交渉にも役立ちますし、経営革新を取得する場合にも大変役立つそうです。

 

惣田さんが発表しています。さすが冷静に自社を分析しておられます。。

CA3C0105.jpg

若手のホープ、土井くんも一生懸命発表しています。 カタいぞ・・・;;。

CA3C0106.jpg

例会後はみんなで懇親会。お二人ともお疲れさまでした。この場では、ざっくばらんに例会を振り返ったりします。

発表者はその大役を終え、ホッと一息。ビールが美味い。。

CA3C0107.jpg

同友会の先輩、A原氏も熱く語る。

CA3C0111.jpg

最後に一人ずつ今日の感想を発表。なぜか私も撮られている;;

CA3C0115.jpg

今回の例会は経営指針の作成自社の強み分析をしながら、今後どう展開していくかがポイント(私なりに・・)ではなかったでしょうか。

今回の例会では、かつて同じ委員会で共に活動していた惣田さん、同友会青年部でも活躍している土井くんには良い刺激を受け、またエネルギーをもらいました。 これもまた一つのきっかけ。明日からまた頑張りたいですね。

| コメント(0) | トラックバック(0)

忙しい社員について

年度末ということもあり、今月はかなり忙しくさせて頂いている。

時々、忙しさに不満を言う社員もいるが、それに対してはすかさず、「仕事があるのだからありがたい、仕事がなくて困っている人からすれば恵まれている」と私が言う。

うちの会社で、忙しいということは、1人の社員が複数の現場を担当したり、遅くまで書類作成したりと、いろいろだが、限られた人数でやるので当然やることは増えるし、脳みそをフルに使って考えることも増えるのである。。

 

今日、忙しくしている1人の社員とちょっと話しましたが、なんだか担当している現場が、なかなか思うようにいってないらしい。(少々厳しい現場である)

細かい内容はここであまり詳しく話せないですが;、いろいろ話した結果、たどり着いたのは、最終的に現場一つにおいても堀内造園という会社で請けているもので、担当者はあくまで窓口。しんどい時は、もっと他の社員に協力してもらうよう頼んだり、分からないことは相談したほうがよい。 分からなくても何も言わないってことは、周りの社員を信頼していないって事ですよ・・・。と、約20分いろいろ自分の考えを伝えました・・・。

最後にその社員から一言、何とか頑張ってみる・・・(雰囲気)ということで帰りました。。

昔はみんなで現場に行き、みんなで働いて帰るというのがほとんどであったが、今は担当で別れて、それぞれが別の動きをするので、なかなか話す機会も少ない。こんな時こそコミュニケーションが大事であると思うし、報告・連絡・相談が重要になってくる。

さっきの社員も、こちらから話しかけると沢山話してくれました。ちょっとした事ですが、大事なきっかけですね。

 

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりの現場・・・

今日、久しぶりに現場へ出た。

準備完了。遠方なので、スピード出しすぎて強風で植物を痛めないようにしたい。

100313_0944~01.jpg

この植栽工事は造園工(造園技術を有する人)1人で半日、材料代が少々の小さな現場である。

こういった現場に行く時は何か他の用事と併せていくことが多いが、特になかったので長い1人旅になった(笑)

100313_1349~02.jpg

今回はコニファー(外来種を中心とした針葉樹)をメインに、フィリフェラオーレア、オタフクナンテン、クチナシなどの低木類を寄植えしました。

ここでのポイントはメインと低木類のバランス、花壇と植物の色彩バランス。もちろん、植物の生育も考慮し、数年後の状態をイメージしなければならない。

| コメント(0) | トラックバック(0)

萌芽

寒い、寒いと言いながら季節は確実に春に近づいていますね。

ふとナワシログミ(グミ科の落葉樹)の枝を見ると、新芽が元気に出てきている。

100311_1007~01.jpg

考えてみると落葉樹の生育は非常におもしろい。

環境に適応するため冬には葉を落とし、枝だけの状態になり(身軽にして)じっと耐える。

温かくなり、新芽を出す前においても根が土から水分を吸収し、それぞれの枝へ向けて吸い上げている。(皆さんは落葉樹の枝を切ると水分があふれるように出てくるのを見られたことがあるでしょうか??)

その作業ができてからやっと芽を出す。特に目に見えた動きのない樹木でも、見えないところで頑張ってますね。

じっと耐える時期があり、華やかな時期もある。まるで人生ですね。。。

| コメント(0) | トラックバック(0)

瞬時の判断

今日は雨だと思いきや、朝起きると積雪が・・・。

しかも、朝から夕方にかけてみるみる積もっていく。

珍しい景色に、ついつい車内で撮影;; (こんなに竹が倒れるのは見たことない・・)

100309_1157~02.jpg

しかもこの雪は水分を大量に含んでかなり重たい。

仕事の話になりますが、当然うちが植栽させて頂いたり、管理させて頂いている樹木にも、この重たい雪はのしかかってくるので、枝に負担がかかりすぎて、最悪、お客様の大事な木が折れることも考えられます。

この様な事がないよう、注意はしていますが、天気が天気なので起こるのが不測の事態。

不測の事態が起きた時、特に重要なるのが、社内の連携と対応のスピードだと思う。そして正しい判断でしょうか。。

100309_0811~01.jpg

現場から現場へ山道を移動中、カーブにさしかかる。カーブを曲がると、急に倒れた竹が道路を片車線ふさいでいる。

こんな時、減速して前を確認しながらゆっくり進か、前の車に付いて反対車線を一気に行くか、それとも竹をなぎ倒していくか・・・これも瞬時に正しい判断が必要(笑)

| コメント(0) | トラックバック(0)

忙しいとき

今日も1日バタバタでした。。。(もちろん仕事で)

年度末だからとか、他にやる人がいないとか、ついつい言い訳を並べては他の責任にしている。(元をたどると大半は自分の責任ですが・・・)

自分はよく読書をするのですが、たいてい本にはバタバタするのはするほうの段取りが悪いと書かれているし、自分の周りの仕事ができる人は必要以上にバタバタしていない;;。

ついついバタバタ忙しくしている人=仕事ができる人と考えがちですね。そんな仕事をしているとミスも出やすくなるし、忘れ物をしてさらにバタバタするはめに・・・。

やはり良い仕事をするには、もう少し心と体に余裕を持つ事が大事ではないでしょうか。。。

と言いつつ、、、バタバタしてます(@。@;)

 

↓うちの社員は黙々と仕事してます。

100308_1742~01.jpg

 

 

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

3月

今日もまた天気が悪い・・・。

3月になり、気候のよい穏やかな時期になりつつあるのに、雨なんてさえない。

3月は年度替わりとされ、法律や官公庁、学校、いろんなところで年度が替わる時期ですね。

大企業では人事異動や昇給昇格など、あわただしい時期ですが、我々中小企業においても年度替りはひとつの区切りであります。

我が社において特に大きな変化はないが、(小さな変化はある)気持ちを切り替え、新たに褌を締めなおすにはいい時期なので、4月になればいいスタートを切りたい。。

そのために3月中に出来ることは全力疾走していきたいですね。

100306_0940~01.jpg

 

 

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

安全について

どの現場にいっても特に厳しく言われるのが「安全」である。

最近では、大きな現場に下請けで入っても災害ゼロではなく危険ゼロにしなさいとスローガンに掲げている現場も多く見られます。

ひと昔前までは、弁当と怪我は自分持ちという職人気質の人もいたし、一人親方の職人に関しても、労働災害に加入していない(今では考えられない)人も多くいました。

この不況の時代、発注者の予算削減や入札の低価格による競走など、厳しい環境の中、売り上げや利益に対する意識は皆持っているが、安全に関しては我々中小企業などは、まだまだ意識が低いと思う。(全てがそうではないですが;)

実は、我が社の定例会議でも「安全」に関しては少しでも議論をするようにしている。いくらいい仕事をして利益を出しても、怪我をすれば全てがダメになってしまうし、家族や周りの人たちも悲しむような事になる。後遺症でも残ればその後どう仕事をしてよいか路頭に迷うこともないわけではない。

うちの会社も以前に比べて安全に対する意識向上し、同業他社より注意しているつもりではあるが、まだまだである。

安全に「ここまでやればよい」というものはないし、工事現場では予測できないことが起こることもある。

自分を含めて、普段から少しずつでも安全に対する意識を上げていくことでしょうか。。。

ishoku.JPG

↑このような単純作業でもクレーンや重機の旋回内に入らないとか、吊り荷の下に入らないとか、第3者への安全確保など、安全に注意するところはたくさんあります。

| コメント(0) | トラックバック(0)

つくし

昨日現場で打ち合わせをしていたら、なんとつくしを発見した。

P3020244tukushi.JPG

ここ数日暖かいと思っていたら、こんなに早くつくしを見れるとは思わなかった。

春はすぐそこですね。。。

そういえば2,3日前から花粉の飛散がすごく多い。私も造園の仕事をしていながら何故か花粉症・・・。

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

梅がもうすぐ満開

今日も雨;;;

昼から打ち合わせで樹木管理をさせて頂いている三景園(本郷町)に行きました。

梅がもうすぐ満開です。

P3010225.JPG

もう梅の咲く時期かぁって感じです。日にちがたつのが早い(年をとるのも早い・・・;)

梅って桜と違ってゆっくり咲いてゆっくり散ります。地味ではありますが、なんだか落ち着きます。

そういえばこの前、知り合いの造園会社の社長に会った際、こんな事を言われました。

「この年になると、死ぬまであと何回梅が咲くのが見られるか・・・考えるようになるんよ」

「まだ若い君にはわからないだろうけど・・・」

自分でもあと50回くらいか・・・・・  しっかり見ておかないと。。。

| コメント(0) | トラックバック(0)